2011年4月23日土曜日

日本郵便

公益企業でもう一ネタ。2011年度も1000億円の赤字を見込んでいるという日本郵便。同社の苦戦は官から民へのシフトがいかに難しいかを物語っているように思う。

私の会社では海外向けの郵便物は日本郵便のEMSを利用することが多い。他社に比べて料金が安いというのがその理由で、それでいて荷物が紛失したり届くまでに余計に時間がかかったりすることもなく、他社同様にネットで配送状況をトラッキングすることもできる。また、各国の郵便局網を使っているので中東などに物を送るときには特に格安でスムーズ。しかしこうした低料金もまた同社の赤字の要因なのだろう

配送上のトラブルがない一方で驚くようなことも起こる。たとえば集荷。ほかの業者だとよほどのことがないと時間のコミットをしないが、日本郵便の場合、電話で集荷を依頼するとオペレーターがマニュアル通りに2時間以内に集荷に来るという。しかし電話を切って程なくして管轄の支店から2時間以内は無理との訂正が入る。しかも毎回だ。サービスの速さを強調したいのだろうが、守れないのだから逆効果だ。しかも一回一回支店に訂正させるのは時間の無駄。

それから社名や住所、電話番号の伝票への印刷。依頼してもなかなか届かないのでリマインドの電話を入れたところ、すぐに5年あっても使いきれないくらいの膨大な量が届けられた。ほかの業者だと有料の厚紙でできた書類入れや紙袋も頼めばいくらでもくれる。どこにいくつ出したかという記録をとっている様子もないので、うちのような誠実な?顧客でなければ必要以上にもらってほかの目的に使うかもしれない。

投資銀行から政府系の仕事に移った経験からすると民から官へのシフトというのは比較的容易だが、その逆は難しいようだ。何せ規制に守られてコストを意識しなくてもよい世界から急に競争にさらされ、売上と利益をあげるために努力をしなければならない世界に放り込まれるわけだ。日本郵便は赤字の削減のためにさらに人件費を抑制するそうだが、集荷が今以上に遅れたり、頼んだことを忘れたりということがないよう願いたい。