2009年9月25日金曜日

民族大移動

5連休に能登半島を旅し、景気回復のヒントを見たような気がする。飛行機、車、鉄道という3つの交通手段で移動したが、能登行きの飛行機は何週間も前から満席、高速道路の値下げとの相乗効果か観光地や道の駅の駐車場には関東はもとより遠くは東北、北海道や九州のナンバープレートの車があって、連休最終日の東京行きの特急は指定席がとれないほど混雑していた。まるでゴールデンウィークのようで、やはり人は連休が長ければ長いほど遠出をしたくなるものらしい。私もサラリーマン生活が長かったので、いまだに週末や国民の休日でないと大っぴらに休んで旅行するのがためらわれる。

いつも行き当たりばったりの旅行でしのいできた私も今回ばかりはスムーズにいかなかった。連休初日に予約もないまま羽田空港に向かい、幸運にも間際に一席だけ空いたフライトに乗り込むことができ、能登空港でも3社あるレンタカー会社のうちの1社に1台だけ空きが出て車を借りることができたが、その後の宿探しは容易でなかった。それまで想定されていたよりも多くの人たちが能登半島におしかけたせいか、どの町でも宿がいっぱいの状態だったのだ。

一泊目は運良く穴水ですんなりと空いている旅館を見つけることができたものの、二泊目は相当数の宿に電話をかけてようやく輪島郊外に一部屋だけ空いている民宿を見つけた。三泊目に至っては予定していた羽咋(はくい)で空いていたのがあまり泊まりたくない雰囲気のペンションだけだったので、金沢まで出れば何とかなるだろうと夜道を車を走らせて行ったもののホテルはことごとく満室で、そこからさらに富山まで行き、親切な富鉄の職員さんの助けでようやく一軒だけ空いているホテルを見つけることができた。チェックインしたときには夜の10時をまわっていた。それでも旅行期間中毎晩宿が見つかったのは運がいい方だったらしく、朝市で有名な輪島では公共の駐車場に車をとめて夜を明かした人たちも多かったと聞く。

帰路は飛行機にするか鉄道にするか迷ったが、松本あたりでもう一泊することを想定して鉄道にした。ところが連休最終日の松本からのあずさ号の指定席がほとんど取れない状況と知り、運良く取れたその日の指定席でそのまま東京に戻ることにした。私が乗った車両の前が自由席の車両だったが、立ちっぱなしの乗客があふれ出ていた。

このような光景を見ると連休期間中に日本全国でどれだけの人たちが国内を旅行したのだろうかと思った。そして連休の日が一日少なかっただけで旅行に出る人の数も移動距離もずっと少なかったのではないかと想像した。今や観光客向けの商品を売る店ばかりになってしまった輪島の朝市を訪れる人たちの購買意欲は必ずしも高くないように感じられたが、それでも人が移動すれば宿泊施設や交通機関は潤う。また、都会に住む人が地方に出かけることの方が多いだろうから、今回の5連休は地方に相当な経済効果をもたらしたのではないかと思う。この上は(個人的な願望を含めて)祝日の並びに依らず、毎年秋の5連休をやってはどうかと思う。