2009年6月27日土曜日

中年健診

区役所から来る健診の知らせ。サラリーマン時代は毎年誕生月に会社で行われていたので年齢を意識することもなかったが、国民健康保険の場合、40の声を聞こうかという頃にお声がかかり始めるので否応なく中年の域に達したことを認識させられる。今年の誕生日を経てもはやアラフォーとはいえなくなった身としてはさすがに受け入れざるを得ない現実だが、それにしても最近は年をとっていくことがどういうことかを知らされる機会が増えた。

今年の前半は出張などで長時間飛行機に乗ることが多かったが、機内エンターテインメントで音楽を聴くとき、自分がリアルタイムで知るなじみの曲が懐メロ(またはオールディーズ)扱いをされていることが多くなった。20代の頃は懐メロといえば自分が生まれる前、あるいは物心つく前に流行っていた曲というイメージがあったが、確かに今の20代が生まれた頃、あるいはその前に流行っていた曲をリアルタイムで知っている年齢になってしまった。

先日他界したマイケル・ジャクソンの全盛期ももちろん余裕で記憶している(ジャクソン・ファイブではない!)。1982年に大ヒットアルバム“スリラー”がリリースされたときは高校生だった。大学一年のときにはクラスメートが銀座のソニービルでマイケルを見かけて声をかけ、握手まで交わしたという。私は昨年渋谷の公園通りのパチンコ屋にいるところをたまたま通りがかったが、人だかりで姿を確認することすらできなかった。年齢を経て老化とは別の意味で容姿が変わっていったため、享年50と聞き、もうそんな年になっていたのかと驚いた。

仕事上接する人たちも自分より若い人たちがますます増えていくように感じる。もちろん自分より年上の人たちもまだまだ活躍しているが、当り前のことながら年々自分より若い人たちの比率が増えていく。特に海外のお客さんの場合、自分より若い人がかなりの要職に就いていることも珍しくない。今年就任したばかりの契約先のアメリカ及びイギリスの政府機関のトップはいずれも私より若い。日本のように年功序列でないのはわかるが、私と同年代以上の人たちはいったいどうすればいいのだろう。

ロシアの大統領も次期イギリス首相と目される保守党の党首も私より若い。こうして国家のリーダーも企業経営者も自分より若い人たちが占め、自分の世代がどんどんと過去の人になっていくのが想像できるようになった。もはや大企業のサラリーマンではないのだから若手に煙たがれていることに気づかずいつまでも会社に残って“老害”をばらまく心配もないし、今は与えられた仕事が続く限りそれをまっとうするのみと考えているが、いつどのような形で終わるかもわからない現役の後のことを考えなければならない日もそう遠くないかもしれない。