日曜日に公共放送が長時間にわたって伝えた津波情報。こんな大々的な報道ぶりは私の記憶にはない。私はどんな大きな津波もとうてい届かない武蔵野の一歩手前に住んでいるが、かつて旅行した全国各地の海岸沿いの道や鉄道が不通となり、湘南の住宅街を走るあの江ノ電も止まっていると聞いて驚いた。
まさに1960年のチリ津波の再来だが、海外を旅するようになって半世紀前のこの津波が太平洋全域に大きな被害をもたらしていたことを知った。1992年の夏にキラウエア火山の観光拠点であるハワイ島東岸のヒロの町を訪れたときには1960年の津波で建物という建物がすべて流されて、町全体がまさに廃墟と化したことを知った。そして一夜にして家も持ち物も全部流されてしまうようだと、こうした一見のどかな海辺の町で暮らすのも考えものかも知れないと思った。また、一昨年訪れたイースター島では1960年の津波でモアイ像が押し流され、その後日本の企業がその修復に一役買ったことを知った。果たして今回の津波では大丈夫だったのだろうか…。当時はチリが地震国であることも忘れ、のんきに旅行していたが、このとき利用した首都サンチアゴの空港は今回の地震で天井が崩落し、ターミナルビルを結ぶ歩道橋の一部が落ちるなど大きな被害が出たという。
思えば私が訪れた場所はその後災難に見舞われることが多い。サラリーマン時代に会社の同僚とダイビングをしに行った東マレーシアのシパダン島では、我々が帰国した2週間後にフィリピンのイスラム武装ゲリラが上陸して観光客を拉致していった。同じくダイビングをしに行ったタイのピピ島はその後インド洋大津波で甚大な被害を受けた。実際に沖合でダイビングをした身としてはそんなときに突然津波が襲ってくるなど想像もできない。昨年訪れたペルーのマチュピチュの遺跡は増水した川に鉄道が押し流されて孤立した。私が行ったときも同じ雨季で、列車の車窓から見える川の激流が印象に残ったが、思えば護岸工事もしていない川のすぐわきを鉄道が通っていたので、浸食が進んでこのような事態に至るのも時間の問題だったのかもしれない。
延々と続く津波報道を見ながら通信技術の発達はありがたいものだと思った。海岸近くに住む人たちは自分で地震を感じることができればすぐに津波の危険を察知して避難することもできるが、太平洋の反対側で起きた地震のことなど報道で知るしかすべはない。1960年の津波では波が太平洋を渡ってくるなどとも思わず、まさに不意をうたれたのではないかと思うが、今や十分に準備ができる時間的な余裕がある分、近くで起きた地震による津波よりもむしろ遠くで起きた地震による津波の方が安心かもしれない。
2010年2月21日日曜日
春節
Happy Lunar New Year! 韓国の知人からのメールの書き出しで春節の到来を知った。”Chinese New Year”といわないのが韓国人らしい。
春節といえば中国人が里帰りをする、日本でいえばお盆休みのイメージだったが、最近は休暇を利用して旅行をする人が増えているそうで、秋葉原は現金で大量買いをする中国人観光客で大賑わいだったという。本国へのお土産なのか、同じ製品をいくつも買い求める人がいたり、一度に百万円単位の買い物をして現金で払っていく人もいるというから驚く。
中国人が好んで買うのは日本製の製品だそうで、電気製品などは指定買いだそうだ。Made in Japanがブランドになっているのは喜ぶべきことだが、デフレ真っ盛りの日本の人たちが安い中国製品を買い求めるようになっている一方で、中国の人たちが割高な日本製品を買っていくというのが何とも皮肉な気がする。いよいよGDPが逆転する今年は象徴的な年になるかもしれない。
日本の10倍以上の人口がいる中国なのだから、経済規模で逆転されるのは時間の問題だっただろう。一人当たりGDPではまだ日本の方が上であるが、中国の人口の1割が日本人並みの所得を得るようになるとそれだけで日本と同じ規模の消費市場ができてしまうのだから母数が大きいというのはたいへんなことだ。
高まる経済力を背景に休暇を利用して海外旅行をする人が増えている中国。おかげで海外に行くと中国人と間違えられてニーハオなどと声をかけられることが多くなった。東洋人と見れば日本人と思われ、客引きに日本語で声をかけられていた時代も今は昔。当時は迷惑に思うこともあったが、二度とそのような日が訪れないと思うとそれはそれでさびしく感じたりする。
日本政府もそうした中国人の観光需要のおこぼれにあずかろうとしてか、昨年から個人向けのビザを発行し始めたが、先日乗ったタクシーの運転手の話では、上海などから直行便で羽田にやってくる人たちはそのままタクシーで富士山を見に行くという。接待需要の激減で銀座でさえタクシー待ちがまれになっている時代にずいぶんと景気のいい話だ。日本人の財布のひもがかたくなればなるほど、今後も中国人観光客への依存が増していきそうだ。
春節といえば中国人が里帰りをする、日本でいえばお盆休みのイメージだったが、最近は休暇を利用して旅行をする人が増えているそうで、秋葉原は現金で大量買いをする中国人観光客で大賑わいだったという。本国へのお土産なのか、同じ製品をいくつも買い求める人がいたり、一度に百万円単位の買い物をして現金で払っていく人もいるというから驚く。
中国人が好んで買うのは日本製の製品だそうで、電気製品などは指定買いだそうだ。Made in Japanがブランドになっているのは喜ぶべきことだが、デフレ真っ盛りの日本の人たちが安い中国製品を買い求めるようになっている一方で、中国の人たちが割高な日本製品を買っていくというのが何とも皮肉な気がする。いよいよGDPが逆転する今年は象徴的な年になるかもしれない。
日本の10倍以上の人口がいる中国なのだから、経済規模で逆転されるのは時間の問題だっただろう。一人当たりGDPではまだ日本の方が上であるが、中国の人口の1割が日本人並みの所得を得るようになるとそれだけで日本と同じ規模の消費市場ができてしまうのだから母数が大きいというのはたいへんなことだ。
高まる経済力を背景に休暇を利用して海外旅行をする人が増えている中国。おかげで海外に行くと中国人と間違えられてニーハオなどと声をかけられることが多くなった。東洋人と見れば日本人と思われ、客引きに日本語で声をかけられていた時代も今は昔。当時は迷惑に思うこともあったが、二度とそのような日が訪れないと思うとそれはそれでさびしく感じたりする。
日本政府もそうした中国人の観光需要のおこぼれにあずかろうとしてか、昨年から個人向けのビザを発行し始めたが、先日乗ったタクシーの運転手の話では、上海などから直行便で羽田にやってくる人たちはそのままタクシーで富士山を見に行くという。接待需要の激減で銀座でさえタクシー待ちがまれになっている時代にずいぶんと景気のいい話だ。日本人の財布のひもがかたくなればなるほど、今後も中国人観光客への依存が増していきそうだ。
2010年2月14日日曜日
バンクーバー
冬季オリンピックが始まったバンクーバーが雪不足であると聞き、昨年末に当地を訪れたときのことを思い出した。ナイアガラの滝の見物を終えてトロントからバンクーバーに向かう飛行機から見える果てしなく続く雪山の風景があまりに見事で思わずビデオカメラを回したのだが、バンクーバーに近づくにつれて山に雪がなくなり、着陸前にはこんなことでオリンピックが開催できるのだろうかと心配になった:
http://www.youtube.com/watch?v=Nxvu5UvtpHc
地球温暖化は極端な気象をもたらすというが、北米大陸の西海岸とは対照的にアメリカの首都ワシントンをはじめとする東海岸は大雪。メキシコ暖流のおかげで緯度が高いわりには比較的温暖なイギリスでもこの冬は大雪に見舞われたという。先週来日したイギリス人によると同国の人々は大雪に慣れていないため、どのように対応したらよいかわからず大混乱だったという。
いつもながらの大々的な報道ぶりのわりには今一つ盛り上がりに欠ける今回のオリンピック。前回のトリノ大会で大騒ぎしたわりにはメダル1個に終わったからか、それともよく当たることで知られるスポーツ・イラストレーテッド誌のメダル獲得予想で日本は銀メダル2個とされたくらい期待される選手が少ないからか。いずれにしても過大な期待をもたれない方が本番に弱いといわれる日本人選手には好ましい状況かもしれない。
それでもオリンピックはオリンピック。日本からも相当な数の観光客が見に行くようだ。面白いのは(といっても本人たちは笑えないだろうが)、バンクーバーがあるカナダのブリティッシュ・コロンビア州と国境を隔てるアメリカ北西端のワシントン州にもバンクーバーという町があって、間違ってそこのホテルに予約を入れる人が後を絶たないとのこと。国境を隔てて隣といってもワシントン州のバンクーバー市はカナダとは正反対のオレゴン州側にあり、とても通える距離ではない。
私もワシントン州の仕事を始めて初めて知ったのだが、このワシントン州のバンクーバーは決して小さな町ではなく、州の主要都市の一つだ。しかもカナダのバンクーバーと同じ西海岸沿いにあるのでよけいややこしい。ワシントン州を北米大陸の反対側にある首都ワシントンと間違えてうちの事務所に観光資料を請求してくる大手旅行代理店もあるくらいなので、地図上並んで見える二つのバンクーバーを混同するのは無理かなることか。いやいや両者はいくら近いといっても国が違う。テレビのニュースでも「カナダのバンクーバー」といっているのだからそこは間違えるべきでないだろう。
2010年2月6日土曜日
リコール
トヨタのリコール問題のニュースに触れ、つくづく車は失敗が許されない製品と思った。ソニーに勤めていた頃、同社の製品は壊れやすいといわれ、保証期間が切れる1年後に故障するように“ソニータイマー”なるものが仕掛けられているのではないかなどとさんざん揶揄されたものだが、テレビが映らなくなろうがウォークマンで音楽が再生できなくなろうが人命には関わらない。何年か前にソニー製のPC用リチウムイオン電池が発火する恐れがあるとのことでリコールされ、同社に大きな経済的損失をもたらしたが、犠牲者が出たとは聞かない。
投資銀行時代に大阪の大手電機メーカー系列の電池会社の幹部と面談したとき、自動車用の電池は怖くて手が出しづらいといわれた。確かに同じリチウムイオン電池でも不具合を起こしたときの結果がPCとは比べものにならない。ひとたび人命に関わる事故が起きてリコールとなれば、それまでコツコツと積み上げて来た儲けが一挙に吹き飛んでしまい、資本力のない会社であれば会社が傾きかねない。
しかし今回のようなことが“ゴーン改革”で系列の部品会社を整理した日産ではなくトヨタに起きたというのは意外だった。昨年ヨーロッパに自動車エンジン用のダイカスト成型工場をもつ会社さんを訪ねたときに、現地に工場をもつトヨタ向けのビジネスはやらないのかと尋ねたところ、やりたいけどトヨタは自前主義で外の会社にやらせないのだといわれた。車の性能の決め手となるエンジン部品は外に出さない一方で、ユーザーの安全に直に関わるアクセルペダルはグループ外から買っていたのだろうか。
昨年アメリカのPGAウェストで一緒にラウンドしたカナダ人が、父親が齢70歳にしてはじめて日本車を買ったと語った。何でも常にその時々でいちばん性能のいい車を買っていたが、今回はトヨタ車にしたというのだ。その後注意して見てみると、当地の道路を走っている車の多くがトヨタ車であることに気づいた。このような状況では長年にわたって市場シェアのトップを占めていたGMが倒産に追い込まれたのも無理からぬことか。
私がカリフォルニアの高校に留学していた1980年代にはトヨタといえばピックアップトラックのイメージで、国産車至上主義の人がまだまだ多かったこともあり、道行く車も日本車ばかりが目立つということはなかった。これほど日本車の地位が向上したのは喜ばしいことだが、それだけに今回の一件がどのような影響をもたらすのか気になる。
投資銀行時代に大阪の大手電機メーカー系列の電池会社の幹部と面談したとき、自動車用の電池は怖くて手が出しづらいといわれた。確かに同じリチウムイオン電池でも不具合を起こしたときの結果がPCとは比べものにならない。ひとたび人命に関わる事故が起きてリコールとなれば、それまでコツコツと積み上げて来た儲けが一挙に吹き飛んでしまい、資本力のない会社であれば会社が傾きかねない。
しかし今回のようなことが“ゴーン改革”で系列の部品会社を整理した日産ではなくトヨタに起きたというのは意外だった。昨年ヨーロッパに自動車エンジン用のダイカスト成型工場をもつ会社さんを訪ねたときに、現地に工場をもつトヨタ向けのビジネスはやらないのかと尋ねたところ、やりたいけどトヨタは自前主義で外の会社にやらせないのだといわれた。車の性能の決め手となるエンジン部品は外に出さない一方で、ユーザーの安全に直に関わるアクセルペダルはグループ外から買っていたのだろうか。
昨年アメリカのPGAウェストで一緒にラウンドしたカナダ人が、父親が齢70歳にしてはじめて日本車を買ったと語った。何でも常にその時々でいちばん性能のいい車を買っていたが、今回はトヨタ車にしたというのだ。その後注意して見てみると、当地の道路を走っている車の多くがトヨタ車であることに気づいた。このような状況では長年にわたって市場シェアのトップを占めていたGMが倒産に追い込まれたのも無理からぬことか。
私がカリフォルニアの高校に留学していた1980年代にはトヨタといえばピックアップトラックのイメージで、国産車至上主義の人がまだまだ多かったこともあり、道行く車も日本車ばかりが目立つということはなかった。これほど日本車の地位が向上したのは喜ばしいことだが、それだけに今回の一件がどのような影響をもたらすのか気になる。
登録:
投稿 (Atom)